2016年6月29日水曜日

MVNOってなんだ・・・

モバイル  バーチャル  ネットワーク  オペレーター のことです。
MVNO(エムブイエヌオー)って、最近よく耳にします。
通信インフラを持たずに、他社(ドコモなど)のインフラを借りてデータ通信や音声通話のサービスを提供する事業者のことです。

★メリット
 通信料金が安い --> スマホ使用料金が安くなる。
 大手キャリア(ドコモ等)のインフラを使っているので使用可能エリア(広い)は変わらない。
 キャリアで支払いが終了したiphoneを格安で使用できる。

★デメリット
 通信速度は大手キャリア組に対して一歩譲る。(日中が遅い傾向、その代わり朝晩は遜色ない)
 通話をたくさんする人には向かない。
 キャリアのサービスが受けられない。 <--- 通常必要ないかアプリで代用可能
 家族間の通話無料サービスがない。 <--- LINE電話などで代用可能

速度に関しては、速度測定すると数値は明らかに劣るようですが、通常の使用ではストレスをほとんど感じさせない使用感です。(通信速度は、平均2~4Gで最低1G以上はでているようでストレスはありません)

下記は、主なMVNOメーカー

IIJmio    チョト高いが充実のサービス

mineo      安い、ドコモ回線で安心、縛りナシ・解約金ナシ auも選べる
           データ繰越が翌月使える

AEON mobile    とにかくプランが豊富

UQ mobile    安定感は評判だが、プランが少ない

b-mobile     定額サービス1本(定額ならここ)、ただ遅いか???

その他、OCNmobile Ymobile  楽天モバイル Biglobe sim NifMo DMMmobile 等

SIMフリーがまるごとわかる本(家電評論)
http://www.shinyusha.co.jp/media/wakaru-sim/

この本に詳しく紹介されていますが、日々速度などは変化しています。

入会キャンペーンなどで会員数が急に増えたりすると、速度がガクッと遅くなります。

私の結論としては、通話メインの人には向かない、裏を返せばデータ通信中心なら速乗り換えてもいいと思います。


USB Type C、Micro USB変換

Tronsmart【2個セット】USB Type Cアダプタ Micro USB(メス) to Type-Cアダプタ 変換コネクタ USBケーブル 新しいMacBook / LG G5 / HTC 10に対応 裏表関係なく挿せる 高速転送可能

 2個入り 白と黒
 今までのスマホケーブル
  今までのスマホケーブルに差し込みます。
 カチット入ります。
P9(スマホ)
 ここに挿します。
これ必要ですよね・・・


USB Type-C

新規格 USB Type-C

USB Type-Cとは、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された新しいコネクタ規格です。

上下・左右の区別がない、シンメトリーなデザインのコネクタ

USB Type-Cコネクタは上下左右対称なデザインを採用、コネクタがカチット入ります。

ホスト側もデバイス側もType-CコネクタでOK!

従来のUSBコネクタはホスト側がAコネクタ、デバイス側がBコネクタに接続するというルールがありましたが、Type-Cコネクタではホスト側もデバイス側も同じType-Cコネクタを使用することができます。また、USB Bコネクタについては、通常のBコネクタのほかにミニBコネクタ、マイクロBコネクタなど様々な種類の規格が混在しており、USB搭載機器に合わせて異なるコネクタのケーブルを用意する必要がありました。Type-Cコネクタの場合は一つのコネクタのみに統一されているので1本のUSBケーブルだけで全ての機器に接続できるようになります。

マイクロUSBと同等サイズのコンパクトデザイン

USB Type-Cコネクタのサイズは、マイクロUSBコネクタと同等サイズの約8.4mm×約2.6mmにまでコンパクト化されています。今後のスマホはこちらで統一されて行くような気がします。

電源供給も映像出力も1本のケーブルで可能!

USB Type-Cは双方向に電源供給が可能(USB PD規格に対応)で、映像出力用としても使えるという特長があります(オルタネートモード)。例えば、映像出力用途で使用されているThunderbolt 3規格はUSB Type-Cコネクタが採用されており、Thunderbolt 2まで使用されていたDisplayPortコネクタと異なります。将来的にType-Cコネクタ搭載の機器が増えれば、USBケーブル1本でほとんどすべての周辺機器と接続し、電源もまかなうことができるようになります。例えば、スマートフォン用のポータブルディスプレイにバッテリーを搭載し、スマートフォンからはディスプレイに映像を出力し、ディスプレイからはスマートフォンに電源を供給するなどの使い方も考えられます。
電力のキャパシティが大幅に向上。スマホやタブレット端末の充電時間短縮が見込める。
現在主流のUSB 2.0ポートは、5V/500mAの電力2.5Wにしか対応していない。
USB Type-Cでは、最大5V/3Aの15Wという大電力に対応しています。
Type-Cを搭載するNexus 6Pでは3450mAhという大容量バッテリーをわずか約105分でフル充電することが可能。

これまでのUSBコネクタとの互換性について

USB Type-Cコネクタを持つ機器は、これまでのUSBコネクタを搭載した機器とも問題なく接続することができます。
例えばマイクロUSB BコネクタとUSB Type-Cとの変換ケーブルやアダプタを使えば、マイクロUSB Bコネクタを持った周辺機器やスマートフォン・タブレットなどをUSB Type-C搭載のパソコンなどで使用できます。また、USB AコネクタとType-Cコネクタを両端に持つ変換ケーブルを使えば、Type-Cコネクタを搭載したパソコン本体・タブレット・スマホへのUSB Aコネクタによる充電が可能です。
また、USB Type-CコネクタとUSB Aコネクタが混在するUSBハブを使えば、USB Type-Cポートを塞ぐことなく、以前使用していたマウス・キーボードなどのUSB機器を接続できます。USB Type-CコネクタとUSB Aコネクタのどちらでも使えるフラッシュメモリなど、この他にもいろいろな種類の製品が登場しています。

USB 3.1 Gen2対応なら、10Gbpsの転送速度に対応。さまざまなケーブルの一本化も視野に



2016年6月28日火曜日

古いPCにWindows10入れてみた。

古いパソコンにWindows10をインストールしてみました。

Windows Vista  Windows7 のPCには、Windows10をインストールできそうです。

動作、処理的には、むしろ軽くなる可能性もあります。

今年4月でサポート終了の「Windows Home Server 2011」のPCにWindows10をインストールしてみた。


・G41チップセット、ICH7 サポートされています。
・コンピュータACPI 64bit サポートされています。
・サウンド、Realtecサポートされています。  HDMIも使えますね。
・NIC Realtec チップサポートされています。
・CPU E3400 DualCore 64bit サポートされています。

ここで問題になったのは、VGAのGeForce6600だけでした。

Windows8.1用のドライバーをnvidiaからダウンロードしてOKになりました。

※気になったのは、G41 VGAドライバーは、サポートされていないかも知れません。。。。

Windows10と古いVGA

古いマシン(Windows Vistaとか7の初期)にWindows10をインストールしようとすると、VGAのドライバーがなく、VGA互換ドライバーになってしまうことがあります。

Windows 10でVGA互換コントローラとしてハードウェアアクセラレーションの行われない「Microsoft ベーシック ディスプレイ アダプター」扱いされることなくまともに使えそうなGPUは、GMA950以降のIntel製チップセット内蔵GPUあるいはCPU内蔵GPUを別にすると、ATI/AMDだとRADEON 9500以降、NVIDIAだとGeForce FX5200以降、ということになります。

Windows 10でのCPU対応を考慮すると、x64版ではAGP対応のチップセットはIntel製CPUでもAMD製CPUでもほぼ切り捨てられたも同然の状態となるため、ATI/AMDだとRADEON Xシリーズ以降、NVIDIAだとGeForce 6シリーズ以降というのがDirectX 9サポートかつWDDMドライバ提供が期待でき、また動作する可能性の高い製品ということになります。

実際 GeForce 6600(asus EN6600)搭載のPCにWindows10をインストールすると、「Microsoft ベーシック ディスプレイ アダプター」となってしまった。

Windows10用(64bit)ドライバーを探すもなく途方にくれていましたが、Windows8.1のドライバーが、nvidiaからダウンロードできたので、インストールしてみるとまったく問題なく動作しました。

結論、Windows10のドライバーは、Windows8.1で代用可能、nvidiaは、 GeForce 6以降は、Windows10で使用可能


全てではないかもしれませんが、やってみる価値はあります。

また逆に言うと、これらのWindows10ドライバーがなくて困るPCは、これらの安いVGAを挿せば問題なく使えるということですね。。。

HUAWEI P9セッティング(ソフト)

スマホにnanoSIM(mineo)を挿入
電源オン
まずは言語選択 --> 日本
次へいくとキャリアの選択
すでに mineo(Dプラン)がリストにありました。
mineoを選択して進めると無事起動
スマホの待ちうけ画面左上隅に「docomo」と出ています。
mineoはもともとドコモに回線借りてますので、ドコモのスマホも使用可能です。
最近auプランも付かされました。

※ネットワーク設定でキャリアが出てこない場合(登録されていない場合)下記を入力
★ネットワーク設定の際に入力する情報
名前       任意の名前 ーー> mineo等
APN        mineo-d.jp
ユーザー名   mineo@k-opti.com
パスワード    mineo
認証タイプ    CHAP


★Googleアカウントの移行
 まずはこちらの作業を実行します。
 http://rs-rht.blogspot.jp/2016/06/blog-post_23.html

★LINEアカウントの移行
 つぎは、Lineの移行です。
 http://rs-rht.blogspot.jp/2016/06/line.html

★スマホメールの設定
 必要に応じてメールの設定をする。
 http://rs-rht.blogspot.jp/2016/06/mineo_79.html
 mineoメールのパスワードについての注意
 http://rs-rht.blogspot.jp/2016/06/mineo_26.html


HUAWEI P9セッティング(ハード)

立派な箱に入っています。
新品、、、綺麗ですね・・・・
P9本体のほかに電源とケーブル、USB TypeC変換アダプタが入っていました。
側面にsimを入れるソケットが、
この丸い小さな穴にピンをさすとソケットトレーが出てきます。
クリップで代用できます。
こんな感じで出てきます。
金属のトレー(ソケット) SIM と マイクロSD
NTT-Xで購入したら、おまけでマイクロSDがついてきました。(プレゼント)
ここにnanoSIMとSDを挿入
スマホ表側 薄くてカッコイイデザイン
スマホ裏側ダブルレンズ
スイッチオン
P9下部、充電はここ、USB Type-C
USB Type-C ---> HDMI
USB Type-C ---> VGA
上記の変換ケーブルが市販されていますので、その変換ケーブルを要すれば、 P9のこの端子から、映像出力を大画面テレビやPCモニターに出すことができます。

2016年6月27日月曜日

mineoきた~

6/20ネットで申込み --> 6/24 SIM届きました。
 主な内容物、マニュアル(左)とSIM(右)
 こちらが大事なSIMの入っている小冊子
 開けるとSIMが、、、
 nanoSIM
 素手では触れないように・・・・
外してスマホに・・・・

2016年6月26日日曜日

mineo メール設定 つづき

mineoのメール設定でまたつまづきました。。。

送信サーバ設定が通りません。。。

たいていの場合、SMTPサーバーが自動で入力されます。

私の場合、

smtp.mineo.jp  <--  これが勝手に入力されていました。

「smtp」の後に必ず「auth」を付け足しましょう。。。。。


私は最初

smtp.auth.mineo.jp と打ち込んでしまいました。。。

オンラインマニュアルを虫眼鏡で見直すと。。。。

smtpauth.mineo.jp でした。

ドットが付いているように見えました。。。。。。 とほほ・・・・



また、

smtp ポートは、デフォルト 25 になっていますので、必ず 587 に変更します。


mineo メールパスワード

mineoのメールを設定しようとしたがエラーで設定できない。

もしやパスワードが思っているものと違うのでは?

早速、mineoのサポートセンターにweb フォームから問い合わせしました。

回答
-----------------------------------------------------------------
メールパスワードは、初期値であればマイページにログインいただき、
「ご利用状況の確認」メニューの「ご契約内容照会」にてご確認いただけます。
-----------------------------------------------------------------
だそうです。

知らなかった。。。。

というより、最近は全てネットだから、、、、ひとたび躓くと困り果ててしまう・・・・

ということで、無事解決!!





2016年6月25日土曜日

LINEアカウントの移行

2016年最新版 LINEのアカウントを引き継ぐ方法



LINEでは、セキュリティ強化のために定期的な仕様の強化・変更を行っています。
これが厄介です。。。。
機種変更をする時のLINEアカウントの引き継ぎ方法について、2014年に「PINコード」方式が導入されましたが、現在廃止になりました。
2016年6月現在のLineアカウントの移行方式をまとめてみました。
手順は下記です。(アンドロイド版)
①元のスマホに登録したメールアドレスとパスワードを調べる。
  登録メールアドレス : xxxxx@gmail.com
  登録パスワード   : ●●●●●●●●

※メールアドレスの確認は、「設定」ーー>「アカウント」ーー>「メールアドレス登録」

②元のスマホで引き継ぎの許可をする
※「設定」ーー>「アカウント引継ぎ設定」ーー>「アカウントを引き継ぐ」ーー>「オン」

------------- ここからは新しいスマホ -------------

LINEアプリを新しいスマートフォンにインストールして開く。
  最初の画面で[ログイン]をタップ

登録したメールアドレスパスワードを入力

電話番号を入力し、SMSで受信した4桁の認証番号を入力


引き継ぎを完了させるには・・・ (SNSの認証番号とは?)

A. 機種変更前のスマートフォンがまだ使える場合
機種変更前のLINEで、[設定]> [2段階認証] から"アカウントを引き継ぐ”をオンした後、機種変更後のLINEで[続行]を選択し、再度引き継ぎを行う。

B. LINEに登録していた電話番号でSMSの受信または、PC版LINEを使っている場合
[認証コードを受け取る]を選択すると、LINEに登録していた電話番号に、認証コードが書かれたSMSが送られます。

C. 認証コードはLINEのトークで送られますので、PC版LINEを利用している方は、PC版LINEにログインすることで認証コードを確認できます。送られた認証コードを新しいスマートフォンに入力してください。

私は、「C」の方法でで試みましたが、認証コードが、PC版LINEで見ることができませんでした。

D. 電話番号を入力するところを、ガラケーの電話番号を入力して、ガラケーのSNSに認証コードが着ましたので、そちらの4桁の数字を入力

結局、Dの方式で、ガラケーに認証番号を送って、そちらを新しいスマホに入力してLineアカウントの移行OKとなりました。



<引き継がれる情報>
友だちリスト(グループを含む)
[ノート]、[アルバム]に投稿した内容
自分のプロフィール情報
ホーム/タイムラインの内容
購入したスタンプ/着せかえ情報
課金アイテムの購入履歴やコイン残高
連動アプリ(LINE ゲーム⋅LINE PLAYなど)の登録に関するデータ
購入したスタンプは、「スタンプ管理>マイスタンプ」から再度ダウンロードが必要です。購入料金は発生しません。
※一部引き継ぎができない場合があります。

<引き継がれない情報>
過去のトーク内容(※トークごとに保存する方法は次を参照)
トーク背景
通知音の設定
異なるOSでのコイン残高(AndroidからAndroidなど、同じOS間の場合は引き継ぎ可能
■過去のトーク内容を保存する方法
アカウントを引き継いでも、過去のトーク内容は消えてしまいます。どうしても保存したいトークがある場合は、事前に以下の方法でトーク内容を保存してください。なお、以下の方法以外での保存はできませんのでご注意ください。

[iPhoneの場合]
1) バックアップしたいトーク画面上部の「V」マーク(トークメニュー)から「トーク設定」を開く
2) 「トーク履歴を送信」を選択
3) 「メールで送信」または「その他のアプリ」を選択
4) メーラーを起動するとトーク内容がテキストファイルとして添付されるので、送信先したいアドレスを入力してメール送信

[Androidの場合]
1) バックアップしたいトーク画面上部の「V」マーク(トークメニュー)から「トーク設定」を開く
2) 「トーク履歴をバックアップ」>「すべてバックアップ」を選択
「テキストでバックアップ」を選択すると、iPhone版同様にテキストファイルとして保存されます。
3) 正常にバックアップが完了すると、トーク設定画面に「トーク履歴をインポート」と表示される
4)トーク履歴を復元したいときは新しいスマートフォンから、「トーク履歴をインポート」をタップ




2016年6月24日金曜日

今mineoが熱い

mineo 私は、 「みねお」と呼んでいますが、、、、

本当は、マイネオです。。。。

http://mineo.jp/

激安で、スマートフォンが利用できます。

こちらの会社を利用するには、SIMフリーのスマホが必要です。

が、みねおは、ドコモの回線を利用しているので、ドコモのiPhoneやスマートフォンが利用できるはずです。

ドコモプラン(Dプラン)

データ通信のみ(シングルタイプ)
基本データ容量
500MB1GB3GB5GB10GB
700円800円900円1,580円2,520円
+700円で音声通話付きに!
データ通信+090音声通話(デュアルタイプ)
基本データ容量
500MB1GB3GB5GB10GB
1,400円1,500円1,600円2,280円3,220円
国内通話 20円/30秒

★SNSオプション
 シングルタイプ:120円( データ通信のみ )

 デュアルタイプ:無料( データ通信+090音声通話 )

※ シングルタイプ申し込み時にSMS有り/無しを選択できます。



ガラケーと2台持ちで、使うので、音声無しのデータ専用プランで契約

スマホの電話は、LINE電話で済ませます。


契約は全てネットで入力、審査OKなら1週間程度でSIMが送られるようです。


2016年6月23日木曜日

PC起動時のロゴを消す

BIOSの設定でFull Screen Logoを無効にする手順

パソコン起動時に、マザーボードの型番やメーカーなどを含むロゴ画面が表示されます。
BIOSといえば、昔は、AMI(アミ)やAward(アワード)でした。
ロゴ画面はPOST画面を隠してしまうため、POST画面に表示されるBIOSのバージョンやメモリの認識容量やその他のマザーボードの情報を確認することが出来ません。
ロゴ画面を表示させる「Full Screen LOGO機能」はBIOSの設定で無効にすることが出来ます。
POST画面を表示させることが出来ます。
通常自作PCのマザーボードのBIOSは、起動時に{DEL}キーを押すことで起動できます。
ちなみにCPU温度:41℃ マザー温度:36℃ と良好な値を示しています。
 ※メーカーのPCでは、起動時、「Esc」、「F2」、「F8」、「F10」または、複数キーの組合せ等があります。
SETTINGSをクリック
 Bootをクリック
 Full Screen LOGO Display が「Enable」になっています。
クリックして、「Diseble」に変更します。
 キーボードの「F10」を押して、save(保存)します。
 Yesをクリックすると自動的に再起動がかかってOSが立ち上がります。










スマホデータ移行

新しいAndroid端末に機種変更する前に

これまで使っていたAndroidスマホ(以降、旧スマホ)から新しいAndroidスマホ(以降、新スマホ)へ機種変更する場合、事前にやっておきたいこと、知っておきたいことなどを書いておきます。

通信事業者の変更に関係なく、機種変更前に必ずやっておくべきことがあります。
  • ① おサイフケータイやポイントサービスのアプリの移行を行う
  • ② Googleサービスの同期やデータのバックアップを行う

  • 移行手続きをしないと、残金や残っているポイントを利用できなります。

❶ Googleサービスのデータを新しい端末に移す

GmailやGoogleカレンダーなど、Google関連アプリのデータは、同じGoogleアカウントを設定することで簡単に新しい端末にデータを移すことができます。
このしくみを「同期」といいます。
この機能を利用するには、事前に同期したいサービスを設定しておく必要があります。

① Googleアカウントの同期設定を行う

移行元端末のアプリの一覧画面から「設定」をタップして開き、設定画面の「アカウント」欄のGoogleアカウントをタップします(画面上)。
Googleアカウントの一覧が表示されるので、目的のアカウントをタップします(画面中央)。
同期対象のサービス一覧が表示されるので、同期したいサービスにチェックを入れます(画面下)。これで設定は完了です。

②新しい端末で移行データを確認する

移行元の設定が完了したので、新しい端末で確認してみましょう。
初期設定で移行元と同じGoogleアカウントの設定が済んでいれば、データはすぐに確認できます。
たとえば、カレンダーを起動すると、移行元端末のカレンダーで記入した予定が確認できます。

アプリを再インストールする

新しい端末へのアプリの再インストールは、Google Playストアの「マイアプリ&ゲーム」を利用すると便利です。
ここには、インストール済みのアプリと、これまでインストールしたことがあるアプリの一覧が表示されます。
「マイアプリ&ゲーム」の「すべて」をタップし、必要なアプリを選択して再インストールします。




2016年6月22日水曜日

HUAWEI P9 

高性能な、SIMフリースマートフォン(Andloid6) ーー> いわゆるSIMフリースマホ
「HUAWEI P9」の、最大の特長としてライカと共同開発したダブルレンズカメラを搭載。
他にも高級感あるリアルメタル プレミアムユニボディ、新世代の指紋センサー、高速な最新8コアプロセッサーと、あらゆる面で「プレミアム」なスマートフォンとなっている。

4月16日より世界各国で発売、日本でも6月17日の発売


ディスプレイに5.2型のフルHD液晶(1080×1920ピクセル)

2.5D曲線のGorillaガラスを採用の高詳細ディスプレイは、発色が鮮やかで写真コンテンツをリアルに再現。

大画面ながらもボディサイズは、70.9(幅)×145(高さ)×6.95ミリ(奥行き)とコンパクト、片手で握りやすい。

最大の特長は、ライカと共同開発したダブルレンズ(F2.2)カメラを搭載していること
片方はモノクロセンサー、片方はRGBセンサーに対応しており、双方の撮影データを合成することで画質を向上する。
重量は約144g

本体左側面 SIMカード(nanoSIM)&microSDカードスロット。

microSDカードは最大128GB


本体下部。端子はUSB Type-C  高速充電、 同梱アダプター(5V/2A出力)では約2時間半でフル充電可能。


CPUに関しては、「HUAWEI Kirin 955オクタコア」(4コア X 2.5GHz A72+ 4コア X 1.8GHz A53)を搭載。

ベンチマーク「AnTuTu Benchmark v6.1.4」でスコアが90000台という高い数値。

メモリに関しては、RAM3GB、ROM32GBを搭載。特にRAMの3GBはアプリの動作も安心。

対応周波数帯に関しては、LTEカテゴリ6のキャリアアグリゲーションに対応、NTTドコモとソフトバンクの回線では最大262.5Mbpsの高速通信が可能だ。

NTTドコモのFOMAプラスエリアの800MHz帯にも対応しており、安定して電波が受信できる。

バッテリーに関しては、3000mAhと大容量

OSはAndroid 6.0で、UIとして、ファーウェイオリジナルのEmotion UI 4.1を搭載。

仕様
OS
Emotion UI 4.1(Android 6.0)
CPU
HiSilicon製 HUAWEI Kirin 955 オクタコア(4 X 2.5GHz A72+ 4 X 1.8GHz A53)
ディスプレイ
5.2型のフルHD液晶(1080×1920ドット)
サイズ
70.9(幅)×145(高さ)×6.95(奥行き)ミリ
重量
約144グラム
メモリ
RAM3GB / ROM32GB / microSD(最大128GB)
メインカメラ
約1200万画素 × 2基(F2.2)
フロントカメラ
約800万画素(F2.4)
バッテリー
3000mAh
連続通信時間
LTE:約566時間/W-CDMA:約566時間/GSM:約526時間
連続通話時間
W-CDMA:約18時間/GSM:約33時間
その他
USB Type-C、指紋認証システム、NFC、Nano SIM、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4/5.0GHz)、Bluetooth v4.2 with BLE
通信方式
LTE CA DL(LTEカテゴリ6)B1+B19/B3+B19/B1+B3/B1+B8/B3+B8
FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/26/28
TDD-LTE:B38/39/40
W-CDMA:B1/2/4/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900
SIM形状nanoSIM
カラーミスティックシルバー、チタニウムグレー
価格(税抜)5万9800円(予定販売価格)


WRH-300BK WifiAP注意点

WRH-300BK  ポータブルルータ 11bgn 300Mbps
LTE回線の約4倍の速さでインターネットをお楽しみ頂ける、11bgn 300Mbpsに対応した超小型のホテル用無線LANルータです。

APモードで使用した場合、dns機能を持つみたいです。

構成は下記

ルータ    :192.168.20.1  <-- インターネットルータ
WRH-300BK :192.168.20.2  <-- DHCPで与えられるIP
PCクライアント:192.168.20.8  <-- 端末PC
WRH-300BK :192.168.20.251<-- Wifi固定IP

このような構成で、クライントPCの状態見ると 下記のようになっていました。
※本来なら、DNSサーバは、192.168.20.1 でなければならないはず。
このとき、DNSサーバには、192.168.20.2 がセットされていました。

この構成で、IPアドレスを自動取得にすると、「192.168.20.2」になってしまうようです。

WRH-300BKには、DNS機能があるようで、このままでもアドレス解決ができます。
WRH-300BKのAPモードのDHCPを確認すると「クライアント」になっていました???
動作としては、DHCPサーバ的な動きをしています。。。変だな・・・・

心配なら、PCのtcpip設定のDNSを、手動で192.168.20.1を設定すればOKです。

過去の記事